操作

ばか

提供: Book

2007年8月5日 (日) 19:56時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版 (1 版)

法輪

えっ!仏教語だったの?

愛_(あい)
悪魔_(あくま)
ありがとう
暗証_(あんしょう)
一大事_(いちだいじ)
一蓮托生_(いちれんたくしょう)
有頂天_(うちょうてん)
縁起_(えんぎ)
往生_(おうじょう)
億劫_(おっくう)
開発_(かいほつ)
我慢_(がまん)
祇園_(ぎおん)
快楽_(けらく)
玄関_(げんかん)
金輪際_(こんりんざい)
三蔵法師_(さんぞうほうし)
三昧_(さんまい)
四苦八苦_(しくはっく)
邪見_(じゃけん)
邪魔_(じゃま)
受持_(じゅじ)
精進_(しょうじん)
世界_(せかい)
世間_(せけん)
殺生_(せっしょう)
刹那_(せつな)
善哉_(ぜんざい)
退屈_(たいくつ)
大衆_(たいしゅう)
大丈夫_(だいじょうぶ)
達者_(たっしゃ)
他力本願_(たりきほんがん)
畜生_(ちくしょう)
超_(ちょう)
道場_(どうじょう)
道楽_(どうらく)
内証_(ないしょ)
ばか
悲願_(ひがん)
不思議_(ふしぎ)
法螺を吹く_(ほらをふく)
微塵_(みじん)
迷惑_(めいわく)
利益_(りやく)
臨終_(りんじゅう)
流行_(るぎょう)
流通_(るづう)
仏教語だったの

 東京人にアホウ、関西人にバカと罵(ののし)るほど、相手に与えるショッキングな言葉は少ないだろう。この語は、梵語(ぼんご)moha(漢語で「慕何」「莫迦」等と訳す)から転訛(てんか)したものという。釈尊の教えを聴いても理解できず、何が正しいか判断できない愚かなものの意。

 ところで「馬鹿」の熟語は、秦の二世皇帝の面前で、献上された鹿を指して馬だと言わせ、自らへの臣下の忠順度を測った権力者、趙高の故事に由来するともいわれている。ともあれ、自らの愚かさに気づかず、権力あるものに阿諛追従(あゆついしょう)して恥じないものこそ、真の「ばか」ということになるであろう。


若槻俊秀 大谷大学教授・中国文学 大谷大学発行『学苑余話』生活の中の仏教用語より


 出典と掲載許可表示(東本願寺出版部発行の月刊『同朋』)から転載しました。