操作

信は悟りのもとであり、功徳を生む母である

提供: Book

Dharma wheel

法語法話 平成19年

仏心というは、大慈悲これなり
仏の光にあうと、煩悩の…
仏たちはみな殊にすぐれた…
仏の光明は全世界を照らし…
阿弥陀仏、此を去ること遠からず
如来の智慧の海は、広く底がない
仏の光明は遍く世界を照ら…
仏は濁れる世に…
信は悟りのもとであり…
如来は限りない大悲をもって…
仏は教えを説いて人々を救い…
もし法を聞けば、つとめて求めよ
人はともに敬い親しみ…

book:ポータル 法語法話2007

   (『唯信鈔文意(ゆいしんしょうもんい)』・『真宗聖典』547頁)

と親鸞聖人(しんらんしょうにん)は述べています。一点のすき間もない虚仮をはなれた確信が、こころの底からの了解というような「如来」の「悟り」の「智慧」に通じているのでしょう。

 事実は否定できないという澄んだこころは、それが自分にとってもっとも認めたくないことであっても、素直に納得できるのです。そして「功徳(くどく)を生む母」に譬(たと)えられて、不思議な豊かさを与えてくれるのです。

 明るく安堵(あんど)したような様子で、夜中に、「自宅に帰ります」と言った時の彼女の顔を忘れることはできません。そしてその後で「状況は何一つ変わっていません」と言うご両人の本音の入った口争いの連続と、「まったく変わってしまった」ところが「一つ」だけあるという二人からの報告を、こころから嬉しく聞いたことでした。

鍵主 良敬(かぎぬし・りょうけい) 1933年生まれ。京都市在住。 北海道教区聖光寺住職。大谷大学名誉教授。

東本願寺出版部(大谷派)発行『今日のことば』より転載 ◎ホームページ用に体裁を変更しております。 ◎本文の著作権は作者本人に属しております。